『今日は、朝から全国的にうだるような暑さです。』天気予報のお姉さんが言ってます。
本当に今日は、じめじめと暑かったです。
『うだる』って、料理用語の『ゆでる』の音変化です。
うだるような暑さとは、暑さのため身体がぐったりすることだそうです。
天気予報にこんな料理用語を使うのはおもしろいですね。
料理用語の『ゆでる』には、火にかけた水やお湯に入れて熱するの定義があります。
そばをゆでるとか、卵をゆでるとかに使いますね。
似たような料理用語で『ゆがく』があります。
『ゆがく』には、火にかけた熱湯にさっとつけるの定義があります。
ほうれん草を塩少々を入れた熱湯でさっとゆがくなんて本には、出ています。
この塩少々なんていう表現もちょいと難しいですね。
ちなみに塩少々は、指2本でつまんだ量、塩ひとつまみは、指3本でつまんだ量です。
料理用語には、難しい表現や、曖昧な物言いがけっこう出てきます。
だから経験が物を言うなんて言われてきました。
しかし最近は、料理も経験則では無く科学的に教える本もあるようですね。
それだったら失敗無く料理ができるのじゃないでしょうか。